白と黒の2色で、メリハリの効いたデザインに!
こんにちは、新川です。
今回の工事は、築30年以上屋根外壁の塗装工事です。
ところどころ、補修が必要な個所がありましたが、全て直しました。
下屋根の屋根材の傷みが激しい部分はカバー工法で施工しました。
それでは工事内容をご紹介します。
施工場所 | つくば市 |
施工内容 | 屋根塗装・外壁塗装・下屋根カバー工法施工 |
施工時期 | 2024年3月 |
使用した塗料 | アステックペイント 外壁:スーパーラジカルシリコンGH 屋根:スーパーシャネツサーモSI 下屋根:ガルテクトカバー工法施工 |
お客様のご要望 | 悪いところを直してほしい お気に入りの色で塗装したい |
施工前
経年劣化による外壁の退色や汚れがあります。
洗浄作業
足場を組み立てた後に全体を高圧洗浄していきます。
外壁のコケや汚れを高圧洗浄でしっかり落としていきます。
雨樋の中や雨戸の裏側など、足場を組まないと洗えない部分も綺麗に洗っていきます。
もちろん、駐車場床や塀も洗います。
お隣様に迷惑をかけない様、注意して作業にあたります!
屋根タスペーサー挿入(縁切り作業)
カラーベスト屋根(コロニアル屋根)は2回目塗装以降は縁切り作業が必要です。
縁切り作業とは屋根を塗装すると屋根材の重なり部分が塗膜で埋まってしまい本来重なり部の隙間から排出されるはずの雨水が排出されず内部にとどまり、屋根材を固定している釘を錆びさせそこから防水シートの内部に雨水が侵入し、結果雨漏りが発生します。そうならないために適度な隙間を確保し雨水が排水できるようにします。これが縁切り作業です。
屋根塗装
屋根塗装は洗浄後、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで行います。
傷みが激しい場合は下塗りを2回塗装します。そうしないと吸い込みムラや密着不良の不具合が発生する確率が上がります。
今回は、遮熱シリコン塗料で塗装を行いました。
外壁下塗り塗装
今回は壁はサイディング壁なので、シーラーを使用して、塗装していきます。
刷毛・ローラーを使用し、手塗りでじっくり塗装していきます。
外壁 中塗り・上塗り 塗装後
ラジカルシリコン塗料で中塗り・上塗りを行います。
耐候型の塗料で寿命は12年~14年くらい持つ塗料です。
この塗料の特徴は、低汚染(汚れずらい)で防カビの性能があります。
付帯物塗装後
雨樋は目荒し後、上塗り2回塗り、
破風板・軒天は、下塗り・上塗り2回塗りの計3回塗りになります。
足場を解体して完成です!
今回、数ある業者の中から当社をご信頼していただき、ありがとうございました。
施主様にも大変喜んでいただけて、とても嬉しいです。
これからも、何か気になったことが出てきましたらなんなりとご連絡くださいね。
これからも末永いお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
代表親方 新川 正文
外壁塗装・屋根塗装の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のにいかわ塗装をお尋ねください。