外壁塗装工事・施工の流れ

「仕事は腕ではなくて心でするもの」

 にいかわ塗装の外壁塗装工事の流れをご覧ください。1工程1工程キッチリ施工します。のちのち塗装して分らなくなる工程こそ大切だと思っています。なぜなら全ての工程をしっかり行ってこそ塗膜の塗膜性能が最大限発揮されるからです。

①まずは、初回訪問(現地調査日)を一緒に決めましょう!

「はい。お電話ありがとうございます。にいかわ塗装でございます♪」

 お電話ありがとうございます。にいかわ塗装でございます。まずは塗装をうちでやる・やらないに関わらずお気軽にお問い合わせください。気になる点などがあれば、遠慮なくお伝えください。

②そして、『プロのお住まい診断』をしてもらいます。

この時には、しっかりと親方にご希望やご不安な点などをお話しくださいね。

 まず最初に写真を撮りながら全体を見ていきます。次に現場を隅々まで確認いたします。㎡をきっちり計測した後、外壁の劣化具合やクラック(ひび割れ)の状況などを確認します。そのうえでお客様のご要望に最大限お応え出来るようプランを考えます。

③あなたのお住まいにピッタリ合ったお見積プランを受け取ります。

ご希望に沿った適正価格のお見積なので、自然と夢が膨らみます。

 はじめに調査時に撮った写真を見ながら現状のご説明をいたします。現状を把握した上で、お客様のご要望もしっかり盛り込んだお提案をさせていただいてます。塗料の種類によって保証や塗膜の寿命も変わりますのでいくつかの安心できる価格プランをご用意しています。不明な点等ありましたら遠慮なくお尋ねください。

④そして、ご契約。おめでとうございます!

ここから、新しい人生がスタートしますね。

 お客様のお悩み・不安が解消できご納得いただけたらご契約となります。私達にいかわ塗装を信用してくれた、お客様のお家を最大限長持ちさせるため、心を込めて丁寧に施工します。工事期間も気になる所ですので、工程表もこの時にご説明してお渡します。

そして、『いよいよ感動の塗装工事が始まります!』
と言いたいところですが…

⑤事前お打ち合わせで『塗装デザイン』を決めましょう!

色の数だけ夢が広がりますね~!

 施工を始める前にデザインを決めていきます。お客様のご要望が明確ならば、しっかり対応させていただきます。なかなか自分で決めるのは難しいというお客様もいますよね。安心してください!長年の経験で培ったデザインでしっかりとご提案させていただきます。

⑥工事前の近隣ご挨拶をさせていただきます。

笑顔で挨拶させていただきます。決して怖くないですよ~(笑)

 工事開始1週間前ほどになると近隣のご挨拶に廻ります。工事業者名や工事期間、何かあった時のお問い合わせ先などを記入した案内をご挨拶時にお配りしています。

⑦足場を架設します!

お隣さんとの狭い境目でも、このように上手に組み上げます。

 いよいよ工事開始です。事前に干渉する障害物をお客様の了解のもと移動しておきます。駐車場スペースの確保や歩行に障害が無いかなど確認しながら組み上げます。安全には十分配慮して作業していますが、万が一物を破損した場合でも損害保険も加入していますのでご安心してください。

※ただし、一般の方が足場に登ってしまうと転落などの危険も伴いますので、施工期間中でも足場に登ったりしないでくださいね。また、子供さんたちが遊んで怪我をされたりすることにも気をつけてくださいね。

⑧高圧洗浄で長年の汚れを取り去ります!

「冬場は寒いですけど、お客様のために頑張っていますよ!」

 高圧洗浄では、塗膜の密着を良くするために屋根や外壁に着いたコケやカビなど汚れを落としていきます。さらに足場が無いとしっかり洗えない雨樋の内側などもしっかり洗い泥や落ち葉を取り除き後の詰まりの現因をなくします。また犬走やカーポートの屋根・塀も一緒に洗浄します。

⑨養生を行います。

「仕上がりの良し悪しは養生次第なんだよな」

 塗装しない部分はビニールを貼って養生をします。仕上がりを左右する大事な工程です。ここでのこだわりは、窓サッシと外壁塗装を行う部分の見切りがスカッと真っすぐ綺麗に出ているかです。これは塗装屋が丁寧に仕事をしているか判断できる場所でもあります。夏の気温が高い時期は窓を開けられるように工夫したり風が強い時期などはばさつきを抑える工夫をします。

⑩シーリングを行います。

「雨水の侵入を防ぐための大切な工事デス」

 建物を地震や雨水から守ってくれるシーリングはとても大切です。それは、地震で建物が揺れた時シーリングが無いと外壁が破損してしまいます。外壁材の間に隙間を作ることで上手く力が逃がせます。また経年劣化でコーキングが割れたりすると雨水が入り外壁内部の下地木まで腐らせ建物寿命を落とします。それを守ってくれるシーリングはとても大事な作業と言えます。

⑪鉄部をケレン・サビ止めを行います。

これは屋根の笠木(かさぎ)をケレンしている様子です。

 ケレンとは鉄部のサビや塗膜の剥がれ等ををしっかり落としていく作業です。ケレンをしっかり行わないと塗装後すぐにサビの発生や膨れが発生します。長持ちしてほしいの想いを込めて、専用工具でしっかりサビを落としていきます。虫歯があった時は歯医者でしっかり削り治しますよね。それと同じですね。

⑫『下地調整』を行います。

モルタル壁の場合、このようなヒビ割れも補修してから塗装します。

 下地調整とは、仕上がりを綺麗にするための大事な処理です。例えば外壁の塗膜剥離や爆裂などにより凹んだ部分をモルタルで平らにしたり、ブツブツザラザラな肌にサンドペーパーをあてツルツルのしたり、外壁のひび割れにはVカット後コーキング充填・モルタル補修するなど、対象物によっていろいろ変わります。一軒一軒違う下地に最も適応する下地処理を行います。にいかわ塗装はこの工程をとても大切にしています。仕上がりや塗膜の耐久年数、建物寿命まで大きく左右する大事な工程だからです。

⑬『下塗り作業』を行います。

お客様からは見えにくい箇所は、このようにお写真に撮って、きちんとご報告いたしますね。

 下塗りで大事にしていることは、しっかり塗布量を塗れるように、できるだけ希釈を少なくしたっぷり塗っていきます。下塗りを塗った時点で外壁は真っ白になる程しっかり塗っていきます。たっぷり塗っていくことで、防水効果も増し下地の保護のもつながり、上塗り寿命を最大限引き出します。

⑭そして『中塗り作業』を行います。

職人さんたちも仕上げが楽しみなので、このあたりから徐々に笑みがこぼれてきますね。

 下塗り同様希釈を少なめにしてたっぷり塗っていきます。塗り残しが無いか・ゴミなど付いていないか・色ムラはないか・塗布量が十分に塗れているかなど確認しながらしっかり塗っていきます。

⑮いよいよ『上塗り(仕上げ塗り)作業』を行います。

塗り残しが無いように隅々まで塗っていきます。

 中塗り同様、確認や塗布量をしっかり守って塗装していきます。これにより全ての相乗効果により塗膜性能が十分発揮されます。

⑯付帯部(木部・鉄部)塗装を行います。

「完璧に仕上げるつもりで塗装する。うまいと思い込んで仕事をする」が仕事の鉄則。

 雨樋や雨戸・破風板等の塗装を行っていきます。ここでのこだわりは、雨戸は基本カップガンで吹付します。これは自動車のボディーのようにピカピカで人影が写るほどに仕上げます。また破風板でよくあることですが切妻屋根の妻側(樋の付いていない部分)は痛みが激しいのでしっかり塗膜が形成されるまで何度も塗ります。通常5~6回塗装します。

⑰仕上がりと工事完了の検査を行います。

最後は私新川が最終確認いたします。

 この段階で足場のメッシュシートを全て外し、最終仕上がり検査を行います。ここで確認することは沢山あります。お客様のイメージに合っているか・塗膜が十分に厚く塗れているか・塗り残しが無いか・色ムラは無いか・ゴミや虫など付着してないか・見切りラインはきれいに出ているか・サッシ等の掃除がしっかりできているか・瓦等の物品破損は無いかなど様々です。社内で確認検査の後可能であればお客様にも確認していただきます。

⑱足場解体をします。

完了検査が終了するまで足場は解体しませんのでご安心ください。

 いよいよ足場解体です。ここでは組立同様安全に配慮し、解体していきます。足場解体後は移動した障害物をもどし清掃を行います。ゴミを1つも残さないようキッチリ掃除していきます。


⑲完了報告。そして、お客様と一緒に喜びます!

人生最高の笑顔でパチリ!これは、かけがえの無い思い出ですね。

 施工内容報告書・保証書・請求書をセットにして完了報告となります。施工内容報告書は各工程の作業内容・写真とコメントを記載してわかりやすくした記録です。「記念になるよ」とお客様にもご好評いただいています。全てご報告したうえで、お客様にご満足していただけたら、工事の完了となります。

いかがでしたでしょうか?十分にイメージできましたか?

次は、あなたがこの「感動の塗替えリフォーム物語」の主役になる番です。

無料お見積りは今すぐお電話を。