【大型店舗】折半屋根を遮熱塗料で塗装!

遮熱効果の高いグレー色で塗装しました。

こんにちは、新川です。

今回の工事は、大型店舗の折半屋根塗装工事です。

オーナー様は、屋根にサビが発生しているので塗装を検討中で、さらに屋根の歪んでいる部分をどうにか出来ないかとお悩みでした。

折半屋根と同じ鉄板で上からカバーするご提案をして、施工させていただくようになりました。

それでは工事内容をご紹介します。

施工場所土浦市
施工内容外壁塗装
施工時期2025年10月
使用した塗料アステックペイント 
屋根:スーパーシャネツサーモSi
遮熱シリコン塗料で塗膜耐候年数12年~14年
お客様のご要望屋根の歪みを補強したい
サビが発生しているので屋根を塗装したい
ご近所の塗装屋さんにお願いしたい

施工前

経年劣化により折半屋根からサビの発生・色の退色があります。

また、地震による影響で、屋根の一部が歪んでいます。

洗浄作業

まずは昇降用足場を設置します。

次に屋根全体を高圧洗浄していき、汚れを落としていきます。

この時注意しなければならないのが、高圧の水を隙間に当てすぎて。雨漏りを発生させない事です。なんでもガンガン洗っていけばよいというのではなく、やはり高圧の洗浄になるので隙間には十分注意して洗浄していきます。

ケレン作業(サビ落とし)

ケレン作業とはサビ落とし作業の事です。

経年劣化により塗膜が無くなると、素地の鉄そのものが出てきます。鉄は酸化するとサビに変わりボロボロになってきます。

サビの発生を防ぐにはやはり、再塗装をして、素地である鉄を守るしかありません。

サビた部分は、マジックロン(ケレン用タワシ)や布ペパーで落としていきます。

次に屋根全体に、目荒しを行っていきます。

目荒しとは、細かな傷を付けていく作業の事です。

細かな傷を付けることで、塗料同士が密着し剥がれずらくなります。

屋根塗装

下塗り

折半屋根(鋼板屋根)なので錆止め効果のある塗料で下塗りを行います。

先行して、サビている部分だけを1回多く塗装します。先行してサビの部分だけ塗装することで、サビの部分は下塗りを2回塗装できます。これによりサビの再発を防ぐ事ができます。

次に全体的に屋根の下塗りを行っていきます。

中塗り・上塗り

下塗りが終わったら、次は中塗り・上塗りと作業は進みます。

今回は、遮熱シリコン塗料を使用し塗装しました。

対応年数は12年から14年ほどです。

遮熱塗料でもあり、色も反射率の高いグレー系にしましたので、その効果で夏の暑さも軽減できることが期待できます。

歪み部分補強

歪み部分は、下塗りを塗装した後、加工した板金を上から貼り付けました。

コーキングを沢山使用し、貼り付けたので、防水性・強度は、申し分ないです。

この方法が、コストもかからず防水性・強度向上のもつながるということで採用していただきました。

被せた板金は、さらに下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを行いました。

完成です!

今回、数ある業者の中から当社をご信頼していただき、ありがとうございました。

大型店舗の屋根塗装でしたので総力を挙げて施工させていただきました。

塗装時期も秋で雨の影響も少ない時期での施工でしたので、予定より早く工事を進めることができました。

オーナー様には、仕上がりや工事中のご対応にもご満足いただけて、私たちも嬉しいです。

これからも、何か気になったことが出てきましたら、なんなりとご連絡くださいね。

これからも末永いお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

代表親方 新川 正文

外壁塗装・屋根塗装の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人直営店のにいかわ塗装をお尋ねください。

無料お見積りは今すぐお電話を。